まだ令和ではありません。
日付(和暦) | 令和05年02月05日 |
---|---|
日付(西暦) | 2023年02月05日 |
曜日 | 日曜日 |
令和まであと | 4日 |
令和は、2019年5月1日より始まりました。
令和になって4日が経っています。
令和とは、2019年5月1日から開始される、日本の新元号。平成の次の元号であり、日本最初の元号「大化」から248番目の元号となります。
万葉集の「梅花(梅の花)」の歌の序文からの引用と説明されており、日本の古典から選定された初めての元号です。
意外と和暦は何年か忘れるもの。でも西暦に18を足すと、令和何年かが簡単にわかります。
例えば2019年に18を足して、20を取ると1、つまり令和元年になります。2020年に18を足して、20を取ると2、つまり令和2年になります。
新元号「令和」は万葉集から引用されました。そもそも万葉集とはなんでしょうか?
万葉集とは、日本に現存する最古の和歌集です。天皇、貴族から下級官人まで、様々な身分の人々が詠んだ歌が集まっているのが特徴。
万葉集から引用された元号名ですが、以下の想いが込められています。
「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる。」